山積みグラフを作成したい

    以下をご確認ください

 

詳細 

1.資源の入力

1)資源モードの設定

モードを資源の作図モードに設定します。

ツールバーの作図モードボタンと資源モードボタンをクリックします。

この時マウスカーソルが、ペンと 「し」 の形になります。

·  作図モードボタン:http://www.mti-osk.com/patpro/patpro_QA20/QA20/QA_13/Q13-03.files/image001.gif

· 資源モードボタン:http://www.mti-osk.com/patpro/patpro_QA20/QA20/QA_13/Q13-03.files/image002.gif

 

2)資源名称、工数の入力

   http://www.mti-osk.com/patpro/patpro_QA20/QA20/QA_13/Q13-03.files/image003.jpg

まず入力する資源の名称を全て入力します。(後から追加する事も出来ます)

同じ名称ですと、出来高合計値が全部一括されてしまいます。

 

3)工数の入力と工程線への設定

入力したい資源の工数を設定し、マウスで設定する工程線をクリックします。

http://www.mti-osk.com/patpro/patpro_QA20/QA20/QA_13/Q13-03.files/image004.jpg

そうするとダイアログで工数が指定されている資源が工程線の下に表示されます。

 

2.山積表の表示

1)山積モードの設定

モードを山積のモードに設定します。(この時編集モードになります)

ツールバーの山積モードボタンをクリックします。

この時マウスカーソルが、指差した手と 「C」 の形になります。

·           資源モードボタン:http://www.mti-osk.com/patpro/patpro_QA20/QA20/QA_13/Q13-03.files/image005.gif

 

2)山積作成の設定

ウインドウ下部に表示されるツールバーよりグラフ作成ボタンを押すと、山積表設定ダイアログが表示されます。

山積設定ダイアログで表示する資源と模様を設定し決定ボタンを押します。

http://www.mti-osk.com/patpro/patpro_QA20/QA20/QA_13/Q13-03.files/image006.gif

 

3)グラフ表示

表示するグラフの参考枠が表示されますのでグラフを表示したい上辺の位置と下辺の位置をマウスでクリック

して指定します。

http://www.mti-osk.com/patpro/patpro_QA20/QA20/QA_13/Q13-03.files/image007.jpg

 

 

ページ印刷
閉じる