進捗線を作成したい

    以下をご確認ください

 

詳細 

1.基準日の指定

進捗作図モードになっているか確認してから、工程表中の基準日のところでマウス左クリックをします。

※既存の進捗線の基準日を再度選択すると変更モードになり、頂点を変更できます。

 

2.頂点の指定

進捗線の頂点でマウス左クリックをします。

ダブルクリックで作図を終了します。

 

<進捗線の編集>

進捗編集モードになっているか確認してから、進捗線上でマウス左クリックすると、「進捗編集」 画面が開きます。

http://www.mti-osk.com/patpro/patpro_QA20/QA20/QA_13/Q13-06.files/image001.jpg

 

http://www.mti-osk.com/patpro/patpro_QA20/QA20/QA_13/Q13-06.files/image002.jpg

 

1.消去

選択した進捗線を削除します。

 

 

2.変更

進捗線が以下のように表示され、頂点を変更したり、増やすことができます。

http://www.mti-osk.com/patpro/patpro_QA20/QA20/QA_13/Q13-06.files/image003.jpg

変更したい頂点でマウス左クリックします。

ダブルクリックで変更を終了します。

※これは作図モードで既存の進捗線の基準日を選択した場合と同じ機能です。

 

3.属性設定

「進捗属性」 画面にて、任意に設定を変更できます。

http://www.mti-osk.com/patpro/patpro_QA20/QA20/QA_13/Q13-06.files/image004.gif

 

「頂点結線設定」 にて 【頂点を結ぶ】 にチェックを入れ、間隔を設定すると、進捗線の隣接する頂点を結ぶことができます。

http://www.mti-osk.com/patpro/patpro_QA20/QA20/QA_13/Q13-06.files/image005.jpg

 

尚、「項目、進捗線、山積表」等にはレイヤーを設定できない仕様となっております。

進捗線を作成したレイヤーを 「非表示」 や 「参考」 に設定しても、進捗線は表示されます。

 

ページ印刷
閉じる